精読の重要さを話してみる TOEICリーディングの英語の勉強法 

精読の重要 TOEICリーディングの英語の勉強法

精読とは、外国語(現代文も古文も漢文)でも最重要の学習です。精読を避けては語学学習は身につけられません。幼児が話しはじめ過程をみていると、頭の中で毎日「精読」の作業をしているようで、だから段々と話せるのだな~と感心し、私も勉強になります。

学生時代には、皆さんと同じように私も昔はやり方が分からずにできませんでしたが、TOEIC(L&R)スコアの高得点獲得をきっかけに精読の重要さ、避けれない道だということを身に染みました。

残念なことに学校では、、精読方法の詳しい方法をしること、さらに教えてもらえることも皆無です。もし私が当時の学生であれば、この勉強方法を知っていればと思っています。

これから精読のメリットと注意点と方法を説明したいと思います。

日本語と全く違うものだと思うことが楽

簡単に言うと、今までの概念と違うことをこれから学んでいくことへの謙虚な気持ち・感謝の気持ちをもつことが大切です。これを学ぶことによって、あなたの考えの引き出しが広がっていくのです。

英語も含め違う言語は、現代日本の感覚とは全く違うと認識してもらった方がいいです。語学や時代が違うと考え方・背景・常識が異なってきます。例えば英語はキリスト教が大半であり、赤ちゃんの頃に洗礼を受けています。宗教的な考えが当たり前なのです。

もちろん英語の場合、日本社会に「外来語」として溶け込んできました。つまり英語が日本語化しているのです。暗記・記憶法のひとつとして、うまく外来語を使用することはいいですが、英語の理解は違ってきます。

聖書を勉強しろとは言いませんが、興味は持つようにしましょう。後ほど、ついでに英語圏の人が考えていることが勉強になる参考書もお勧めします。

時代についても、日本でもさえ言えます。令和の時代には少なりましたが、昭和・平成では厳しいスポーツでは「水を飲むな」と言われてきました。私はおかしいなと思いましたが、その時は当たり前でした。

問題ではこういう当時との違いを設問にしてきます。もちろん勉強していないと分からないですよね?

なぜ精読が必要なのか?

「聞く」だけで外国語の習得は難しいからです。→帰国子女のみ

あなたの周りで、「聞く」だけで英語が話せるようになった方はいますか?

私は全くいないです。断言します。

 

「スピードラーニング」って知ってますか?以前、テレビCMである人気プロゴルファーを打って、この「スピードラーニング」広告が有名になりました。

これは「聞く」だけで、英語が身につけられる!!とテレビCMがありました。当時の私もホントかな?と半信半疑で見てましたが、2021年に事業終了しています(2022年にはオーディオブックにて復活していますね。)

https://twitter.com/413pGihN8tUFUFj/status/1658100040219652096?s=20

 

「理解」⇔「繰り返し」・・・・これが復習の本質

理解」⇔「繰り返し」が本当に大事なのです。私のTOEICの経験から、そうだと本当に本当に確信しています。後ほど話しますが、一冊20回分の精読の繰り返しを、「覚悟」をもって実行してほしいのです。

これをしないと、よくゆう勉強の「やりっぱなし」でとても持ったないです。、私は独学中に何度も何度もしてしまいました。

この時間ロスがさすがにもったいないなと、馬鹿な私でも気づきまた。そのために私は自らの記憶維持の傾向を図りました。

 

結果は、「よく忘れる概念は一か月後には全く忘れてしまう(いくら繰り返しても)」ということを知ることができました。

 

「エビングハウスの忘却曲線」の話では、少しづつ復習間隔を延ばせば、数が月単位の長期暗記になるとのことでした・・・そんな都合いいことは無いのです・・・

 

 

 

 

 

 

 

その為に一番いやっだった「苦手ノート」を作成して、復習を学習の本質にすると、勉強方針を変えていきました。

精読のメリット

私の精読のメリットを説明したいと思います。これは私の英語試験であるTOEIC高得点になった方法で説明しています。

他の言語試験(英語等、現代文も古文も漢文フランス語などなど)も同様だと確信していますので、ご参照ください。

①全ての知識を総動員が必要

英語の場合は、「基本5文型と単語と文法」が必要になってきます。

英語受験では数千もの単語数が必要になってきます。大丈夫です。「覚悟」があれば大丈夫です!!

 

 

 

精読ではこれらの知識を総動員して、「文を深くまで理解」できます。深い思考をしていると気持ちも落ち着き、楽しさも分かってきますよ!

今の時代、情報の民主化で疑問点への回答があります。検索方法も少しのコツさえあれば、簡単に答えが返ってきます(ただし100%合っているとはかぎらないので、最後は辞書等でご確認を!!)

これを丁寧に丁寧に、粘り強く続けてください。学生時代は時間がとてもあり、これをする時間が十分にありましたが、私は実施できず後悔しています。

②習慣になる

精読の最後の最後は、「鬼の繰り返し」です。

参考書一冊を20回以上

上記の精読の意味を理解しながら、声に出して、初めはゆっくり精読してください。だんだんと繰り返すと早くなりますが、しっかりと「理解」をしていることを意識は持ち続けてください。

20回の繰り返しは、もしから1週間程度かかるかもしれません。(1日、1時間の勉強する計算)

 

信じがたいと思いますが、私の経験からもらえれば血肉になると思います。血肉になるとは勉強の基礎体力がついていくことであり、これを身につけて試験へ挑戦できていきます。

精読をした一冊は、絶対にあなたのバイブル(聖書)となります。極端な言い方かもしれませんが、血肉になります。これをバイブルにして、他のいろいろな問題解いていってもらえればと思います。

③忘れにくくなる

これをすれば、あなたの血肉になると説明しました。つまり、時間を経ってもなかなか消えることは無いのです。確かに勉強しなくなると、徐々に忘れてしまうことは確かですが、再勉強すればすぐに思い出すことが多くなります(自転車が乗れるようになれば、次回から乗りやすくなるイメージ)。

わたしのTOEIC試験も、1年の間隔で試験を受け直しても、精読を再度5回すれば同じスコアになるのです。

この感覚を勉強で知ってもらいたいです。勉強もスポーツと同じように、正しい方法で訓練すれば上達するのです。(もちろん個人よってばらつきはあります。)

精読の注意点

少しづつ、慎重にやる

決して、ぼ~っと、ダラダラと勉強すると言ってません。本や授業に振り回されずに、自分のコントール下で勉強を続けてくださいという意味です。

私の失敗体験では、1週間単位でを1冊のA参考書につぎ込んでいました。その参考書が終わったら、次のA参考書を一週間かけて理解します。これだとB参考書が終わるころに、Aの内容がすっかり忘れていしました・・・

これで失敗したと過言ではありません。

勉強時間をできるだけ分散させてください

この対策は、復習する対策する(厳選)苦手ノート」を作る事でした。これは苦手ノートの書く内容を、厳選していき、復習するたびに内容を育てていく方法です。もちろん復習タイミングを「忘却曲線」を意識しています。さらにいろいろ改修(すぐに復習できるようにする。直前復習用内容と区別。等)で工夫していますので、別途説明します。

復習が本質

人は忘れる生き物だということです。良いことも悪いことも忘れます。むしろ「絶対に忘れる」ことを全体に勉強することがいいと思います。

また、もったいないことは「時間の浪費」です。忘れた内容を再度、一から勉強することは時間の無駄になることが多いです。これに陥っている方は、自責の念を持ってもらった方がいいと思います。

私は独学で数年はこれから抜け出せませんでした。いろいろ工夫しましたが、結局は古風な「苦手ノート」が一番だと確認しました。いろいろ試した内容も別途お箸したいと思います。

結局のところ、語学は精読を避けては通れない

精読はとても時間がかかりますが、基礎体力づくいだと思って、だまって続けましょう。他の方法は私は分かりません。独学経験の10年ほどの私が言っていますので、ある程度正しいと思っています。(これを必要としてない人は、天才です。私はそんな人ではなく残念ですが・・・)

具体的な、「英語」の精読方法は?

基本5文型と単語と文法が大事だと、先ほど説明させてもらいました。これらが大事なことは、みなさんも分かっていると思います。

ここで英語の初学者が基本5文型に関して、疑問に持つことを私が説明しましょう。

基本5文型とは?→他に「5文型の組み合わせ」と「基本の5文型以外」とがある

私は英語の初学者で、ここをずっと疑問に思っていました。英文は5文型(SV, SV, SVO,SVOO,SVOC)に分けられると説明させれました。

でも難しい英文になるとあれ?と思ってたのです。よくよく考えると、5文型に当てはまらものがあると・・・

「基本」の枕詞は?→「例外」がある!!

ここに「基本5文型」が書いていますが、この「基本」という言葉が引っかかるポイントです!

「基本」があるということは、「例外」がもちろんあるよ!と言っているようなものなのです。わざわざ「基本」と書いている意味はそれなのです。

基本5文型の【例外①】とは?→「5文型の組み合わせ」

下記に分かりやすい文で説明します。

Helping your friends when they need it is important because actions speak louder than words.

【最重要SVO】
Helping your friends (when they need it)がS。 isがV。そしてimportantがC。

【その他のSVO】
when節は、theyがS’、needがV’、itがO’。 becauseは主文(is important)と従属節(actions speak louder than words)を結びつけています。

actionsがS”、speakがV”。そしてlouder than wordsがC”。

つまるところ、この場合SVOがいくつかに組み合わさっていることが、TOEICの文では「ほとんど」なのです。

これは日本語の文でもおなじです。

「夏は暑い」「私はおなかが減った」「あの人が木を折った」のような簡単な文は、子供の文です。

中学生以上や、大人になるともっと複雑な文になりますね?

あの人が木を折った」→「昨日私が見たあの人が、おじいさんが大切に育てた木を折った

と文型は組み合わされる仕組みがある事をしっておいてください。

基本5文型の【例外②】とは?→「基本の5文型以外」→文構造を把握

また、英文を読む量が多くなってきますが、何となく気づくかもしれませんが下記もある事を知っていることが大切です。敢えて覚える必要はありません。「精読」すれば自然と覚えていきますので、大丈夫です。

  1. 疑問文
    • 例: “Are you coming?”
    • 主語と動詞の位置が入れ替わった構造が特徴。
  2. 倒置文(Inversion)
    • 例: “Seldom does he eat breakfast.”
    • 文の一部が強調されるためや、文の流れを滑らかにするために、主語と動詞の位置が入れ替わることがある。
  3. 感嘆文
    • 例: “What a beautiful day!”
    • 感情や驚きを表現するための特殊な文構造。
  4. 条件文
    • 例: “If it rains, we’ll stay home.”
    • “if”などの接続詞を用いて、条件や仮定を示す文。
  5. 関係代名詞を使用した関係節
    • 例: “The man who lives next door is kind.”
    • 名詞や代名詞を修飾する節。
  6. 分詞構文
    • 例: “Being tired, he went to bed early.”
    • 動詞の-ingや-ed形を用いて、時や原因などの関係を示す。
  7. 無生物主語の文構造(It is … that …)
    • 例: “It is nice that you came.”
    • “It”を主語として使用し、”that”節を使って情報を提供する。
  8. 受動態
    • 例: “The book was written by him.”
    • 動作の受け手と動作を行う者の位置が逆転する文構造。

基本5文型の【例外②】の文構造の把握→ 基本5文型を参考にする

PCだと説明がむずかしいですが、簡単に言うと下記の様になります。

しっかり主語、述語、目的語、副詞等を説明文が必要かもです。しかしイメージを分かってもらえればと思います。

  1. “Are you coming?” → Are you coming?
  2. “Seldom does he eat breakfast.” → Seldom does he eat <breakfast>.
  3. “If it rains, we’ll stay home.” → {If it rains}, we’ll stay {home}.
  4. “The man who lives next door is kind.” → The man (who lives next door) is <kind>.
  5. “Being tired, he went to bed early.” →{Being tired}, he went to <bed> {early}.
  6. “It is nice that you came.” →  It is <nice> that you came.
  7. “The book was written by him.” → The book was written {by him.}

 

下記は少し私の意見とは違いますが、いろいろした。(7文型の考え方がある事を知ってもらいたく載せました)

https://x.com/english_tk_s/status/1650093779293212672?s=20

 

コツ① 文構造の答えをAIチャットで聞く(無料)(会話形式) →「bard(google)」

いくら勉強しても、あなたが答えを導いた文構造かの答えがわからないときが、ネックですね。気軽に教えてくれるサイトが欲しかったです。今の時代はすごいですね。

これはgoogleの検索サービスのひとつ「bard」です。無料で、会話形式で、分からない文構造を教えてくれます。

しかし会話の方法もコツがあります。それは「より具体的」に質問することです。

 

下記の検索?聞き方?がいいと言われますのでご参照ください。
*********************************#命令
下記の①②の参考文から、5文型に当てはまらないものは何か?他に当てはまらない文構造はどんなものか?

 

#条件

・日本語で説明して

 

#参考文

①例文: “Helping your friends when they need it is important because actions speak louder than words.”

②例文: “If you really want to improve your grades, remember that where there’s a will, there’s a way.”

 

 

【AIチャット(bard(google))の答え】

 

5文型は基本的な英文の構造を示しており、上記の①~⑤の参考文はそれよりも複雑な構造を持つ文が多いです。具体的には、各参考文に関して次のような分析ができます。

 

① 例文: “Helping your friends when they need it is important because actions speak louder than words.” この文は主従節を含む複合文です。5文型のいずれにも当てはまりません。

 

② 例文: “If you really want to improve your grades, remember that where there’s a will, there’s a way.” この文も主従節を持つ複合文です。5文型のいずれにも当てはまりませ

すごいですね。

注意点は、AIチャットも間違うこともあります!!最後の最後は、ちゃんとした出版社の参考書本と辞書で確認しましょう。勉学に慣れていない方は、まずこれくらいで大丈夫です。

コツ② 納得しなことも、答えてくれるAIチャット(無料)(会話形式) →「bard(google)」

やはり勉強するに際に分からない事が多くなってきます。さらに気になる事、他の内容との関連性も「会話形式」で「無料」で教えてくれます。聞いても嫌がられない事もなんかいいですよね。

例えば、私は下記が実際に聞いたいことです。

 

 

 

なぜ基本5文型が大切なのか?日本語との違いも考慮して教えて

 

【AIチャット(bard(google))の答え】

基本5文型は、英語学習者にとって非常に有益であり、以下のような理由から大切とされています:

  1. 基本構造の理解:5文型は英語の文の基本構造を示しています。これを理解することで、英文を読む際や作成する際の骨格やフレームワークを掴むことができます。
  2. 文の機能の理解:5文型は、文が持つ異なる役割や機能(例えば、命令、質問、述べることなど)を区別するのに役立ちます。
  3. 文法の理解:5文型を理解することで、文法的なルールや構造、単語の役割(主語、動詞、目的語など)についての基礎知識を身につけることができます。
  4. 英文の変種への対応:基本的な文型を理解していれば、より複雑な文構造や変種に出会った際も、それを基本的な型に分解して考えることができます。

日本語と英語の違いに関して:

  1. 語順の違い:日本語は主語-目的語-動詞の順になることが多いのに対し、英語は主語-動詞-目的語の順である。この語順の違いを理解するために、5文型の学習は助けとなります。
  2. 文の情報量:英文は主語や動詞の存在が必須であるため、情報量が比較的多くなる傾向がある。一方、日本語は文脈によって主語や動詞が省略されることが許容される。
  3. 動詞の扱い:日本語の動詞は活用形が多く、文末で時制や意向を表現するのに対して、英語の動詞は時制や態、人称ごとの変化が中心となる。

これらの違いを考慮すると、日本語の母語話者にとって、英語の文構造や文法を学ぶ際には5文型の理解が非常に重要となります。それにより、英語の文の構造や動作・存在の関係性を正確に捉え、適切な英文を作成する能力を身につけることができるのです。

 

 

すごいですね。ご自身が理解するまで、AIチャットさんに聞きまくって下さい。

 

コツ③ 単語と文法は最低限でさらっと

大丈夫です。精読すれば、そこに出てくる単語は覚えていきます。私もなんども英語単語帳で、挫折しました。ままず「精読」は「読む」ことを最優先としてください。単語帳自体の繰り返しは、初学者には必要ありません。精読がおわってから、他にやることがない人にお勧めします。

厳選した英語文法おすすめ→「関先生が教える世界一わかりやすい英文法の授業」

正直に言うと、この本を見た時の私の英語レベルは、中の下くらいでした。単語と英文法は一通りしていましたが、身になっていないかったです。その後この本「関先生が教える世界一わかりやすい英文法の授業」を拝見し、衝撃を受けました。

会話形式で、英語圏の考え方を踏まえて解説してもらえたのが新鮮でした。また動詞の意味が分からなくても基本5文型が分かれば、意味はある程度わかることが衝撃でした。

これは私のバイブルで、英語への恐怖心がすこしなくなった気分を今でも覚えています。日本的な感覚とは、英語は違うことを改めて感じました。改めて関先生、ありがとうございました。

 

最後に

精読の方法を見てどうでしょうか?語学学習には必須の方法です。辛いですが、頑張って乗り切りましょう。

 

コメント